中央銀行物価上昇率を自在にコントロールできるのであれば、変動型国債という商品は購入者にとってフェアではないということになるのではないだろうか?中央銀行総裁はいうならば、勝新太郎の演じる座頭市に叩き斬られるインチキ胴元とかわらないということになりかねない。インフレターゲットについては、竹中平蔵もやってみなければどうなるか分からないとの発言をしていたと思うので、本来そのようなものと考え然るべきなのであって、ましてや高い物価上昇率を低く抑える為であれば金融緩和で合理的説明こそ付けられこそすれ、デフレ脱却のためゼロ金利の状態での大胆な金融緩和とのことであれば集団心理学的な次元の話以外なにものでもないのではないだろうか。先行FRBの金融緩和政策も疑問がでてきた状況、時間が掛かるという話もあるので決めつけることも出来ないが、いずれにせよ挑戦的な要素もリスクもある政策ということか。見事なまでに磨耗しきった労働資本としての身体に頭陀袋のような生活を引き摺ってくぐり抜けていけるのか本当のところかなり不安。