日記

今のカメラは当たり前のようにピントを自動で合わせてくれるのだけど、
ときどき、悩みこんだ末に、仕事を放棄してしまうことがある。
PC上でぼやけた画像を開き、そういえば焦点というものがあったなと思い出すのである。
以前、東京都美術館の常設に、同じ建物を撮った写真と肉眼で描かれた絵が並べられて展示されていて、差異として写真は画中の一点しか明確ではなくて、絵画は全体が明瞭であるとか、そんな説明があったのを覚えている。啓蒙としても客のレベルを低くみすぎているのではないかとも思うのだけど、そんなあたりまえのことすら忘れることがあるのである。
要は写真の場合、レンズから一定の距離にだけ焦点があい、さらにその幅を絞りによって調節するという作業を、ある程度、写真を撮っている人なら当たり前のように意識して行っているのだ。勿論、撮影者は完全に統御できるものではなくて、というか撮影者がファインダーに覗いている光景は、あくまでも意識の中の光景なのであり、写真はそこを超えてしまうのだけれども、それでも、ある程度の統御はあるのである。


自分の場合、絵としてオートフォーカスを悩ましてしまうことが多いようなので、フォーカスをマニュアルにして、距離を目測してピントを合わせるようにしてから暈けが減ってきた、といっても、殆ど焦点は∞に固定されっぱなしである。